素敵なインテリア ~家具・雑貨の選び方大辞典~

まとめ一覧

系列店のご紹介

割れない鏡Refex

割れない鏡REFEX専門通販店

やさしいシャギーラグ

やさしいマイクロファイバーシャギーラグ

連結ベッドJointWide

連結フロアベッドJointWide通販

流線型ベッドFortuna

流線型のデザイナーズベッド専門通販

パモウナ食器棚

パモウナ食器棚専門通販

絵本ラックL’kids

本棚付き絵本ラックL'Kids専門通販

着せ替えソファLejoy

着せ替えソファーLejoy通販

ジョイントマット

やさしいジョイントマット&コルクマット通販
家具選びに迷わない配色基本パターン

家具選びに迷わない配色基本パターン


家具を選ぶ際の「色選び」。その時々の直感で選んでいませんか。

家具・インテリア選びの配色パターンには、一定の決まりがあります。

お部屋全体をトータルコーディネイトしないと、あとでゴチャゴチャな落ち着きのないお部屋になってしまうことも。

今回は、家具選びの配色パターンを考えます。

 

 

同系色で揃える

自分の部屋をお洒落にコーディネートしたいと意気込んで好みの家具を買い込んでみたところ、実際に並べてみたら「イメージとなんだか違う」と首をひねることになった。このような経験を持っている人は少なくないはずです。
家具選びにはいくつかの基本的なパターンがあり、そのパターンに従うことで調和のとれた美しいい部屋を実現することが出来ます。そのパターンの中でも初心者にとって一番簡単に取り入れやすいのが、「同系色」パターンです。同系色とは文字が示す通り同じ色相のカラーの物をさします。ディープトーンの青とペールトーンの青など、同じ色相にある色同士の組み合わせというのは、合わせやすくて失敗しないベーシックなパターンなのです。同系色のパターンで家具を揃える場合のポイントは、明度や彩度の高いアクセントカラーを用いること。そうすることで平凡にならず、部屋の印象がぐっとしまります。
またこのパターンは2色以上の色を組み合わせても見ている人にバラバラな印象を与えず、すっきりとまとめることが出来る組み合わせでもあります。

類似色で揃える

黄緑色と緑色や黄色とオレンジ色などの類似色の組み合わせパターンは無難にまとめることが出来、なおかつ統一感のある部屋作りが叶うので、こちらも同系色の組み合わせと同じように初心者向けのパターンといえます。
類似色の組み合わせで家具選びをする際に気を付けたいポイントとしては、使用面積が挙げられます。一つの部屋の中で同じ分だけそれぞれの色の家具を用いてしまうと、メリハリがなくなってしまい面白みの感じられない部屋となってしまいます。
タンスやソファ、ベッドなどというような大きな家具には濃い方の色を採用するなどして、それぞれの色配分をあえて均一にしないことで、メリハリの感じられる部屋となります。
類似色を用いたパターンを使用する場合はどの色を使用しても比較的落ち着いた印象におさまってしまいがちなので、もとから持っている小物やぬいぐるみなどで個性を表現すると、「自分だけの特別な部屋」という感じがしておすすめです。

同一トーンで揃える

同一トーンで家具を揃える場合は、まずトーンごとにイメージがあるということを知っておく必要があります。ビビットトーンは鮮明な色なので、明るく元気で刺激的なイメージ。一方、ペールトーンは淡く可憐でフェミニンなイメージ。ダークグレイッシュトーンは重みのある色調が特徴ですから、重厚感があり落ち着いた大人のイメージなど、トーンによって人に与える印象はさまざまですから、自分の好みに合ったイメージのトーンを選ぶことからはじめましょう。
同じトーンの組み合わせは複数の色を使用してもイメージに統一感があるため、まとめやすいのが魅力です。ですから、部屋に複数の色の家具を置きたいという考えを持っている人に最適なパターンといえます。
色数が多いからといってあれもこれもと選んでしまうと、異なるトーンの色を揃えてしまいがちになります。トーンがバラバラだと途端にごちゃごちゃっとした落ち着かない印象の部屋になってしまいますから、その部分にだけ十分に気を配って家具選びをしましょう。

反対色で揃える

家具の色味で部屋に鮮やかなコントラストを演出したいと考えるならば、色相環で反対側にある色相を組み合わせてみることをおすすめします。このパターンはパッと目を惹く個性的でお洒落な部屋を作り上げることが出来るものですが、その分色の組み合わせを考えるのが難しく上級者向けなので、ある程度インテリアコーディネートについて慣れてきた頃合いに取り入れるのが正解です。
この組み合わせのポイントは何かというと、異なる色の家具を同じ分量だけ取り入れてしまうと色同士がけんかしてしまいまとまりがなくなってしまうので、どちらか一方の色をさし色と考えて分量を少なくしたり、トーンを統一するなどの工夫が必要です。
この反対色の組み合わせパターンは、明度や彩度が高すぎる主張の激しい色を選んでしまうと、目から飛び込んでくる刺激が強すぎて心が休まらない部屋に仕上がってしまうので、出来るだけ落ち着いた静かな色調のトーンで考えるようにしなければいけません。



キーワード